人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本と映画と政治の批評
by thessalonike2


access countベキコ
since 2004.9.1


















その日、世界は凍てつき悲しみに沈んだ - 二十五年前の追憶
その日、世界は凍てつき悲しみに沈んだ - 二十五年前の追憶_e0079739_9171760.jpgキャバーンクラブが防衛庁前から芋洗坂の方に移ったのは、ちょうどバブルのピークを迎えた頃だった。最初にキャバーンクラブを訪れた当時、全国にまだこの店一軒だけしかなかったと思うが、その後、全国各地に同じような店ができた。芋洗坂に引っ越して店の内装がすっかり変わってしまい、がっかりした記憶がある。防衛庁前の店は、中がリバプールのオリジナルの雰囲気をよく醸し出していた。椅子は長く座っていると腰が痛くなるような硬い木で、テーブルもシンプルで、私はリバプールには行ったことはないけれど、ロンドンの地下のパブで見たものと同じだった。キャバーンクラブはいつも混んでいて、早く行かないと席に座れず、入店するのに一時間くらい待たされたから、常連になってからは開店前に店の入口で並ぶようになっていた。12月8日には必ず行っていて、午後6時頃に店の前に着いて暫くコートのまま立ち並んで、他の客と一緒に「スタンド・バイ・ミー」を歌って時間を潰したことを思い出す。金曜日の夜は開店と同時に入り、閉店する朝の5時までずっと店の中にいた。



その日、世界は凍てつき悲しみに沈んだ - 二十五年前の追憶_e0079739_917339.jpgビートルズが好きだったから足しげく通ったというよりも、この店のバンドが特にお気に入りだったのだ。今では伝説となっているLadyBugというバンドがこの店のメインであり、週に三回か四回はこのバンドが演奏を担当していた。LadyBugはチャック近藤というリーダーが率いていたグループで、この男が抜群に歌が上手く、この男のボーカルに合わせて曲を歌うのが楽しかったのだ。今まで多くのコピーバンドを見てきたけれど、チャックのボーカルに敵う者は一人もいない。今から考えればありがたい事で、自分が毎週のように通い詰めていた理由もよく分かる。一度店に入ると、平日なら終電の時間まで帰ることができず、金曜なら翌朝の閉店まで店を出ることができなかった。ラストステージの盛り上がった時間になると、「抱きしめたい」や「シー・ラブズ・ユー」が続けて演奏され、そうなると店の中の外人たちが立ち上がってダンスを始め、雰囲気は最高潮に達した。この店には外人観光客が本当に多かった。それも、来店は初回でありながら店の事情に通じた外人の観光客が多かった。

その日、世界は凍てつき悲しみに沈んだ - 二十五年前の追憶_e0079739_9174669.jpgきっとこの店が有名で、旅行ガイドブックに載っていたか、あるいはツアーコンダクターが贔屓にしていて、団体客を連れ込んで来ていたに違いない。日本人が帰る終電後の時間に狙ったように入って来て、クライマックス・タイムに踊って盛り上がっていた。実はその時間までは立って踊ってはいけない規則だったのである。彼らはまるで常連客のように店の内情を承知していた。チャックの歌はバラードもロックンロールも全部よかった。ステージは全部で六回ほどあって、二時間毎に一回、各四十分ほどの演奏だったように記憶している。一回のステージで六曲か七曲ほどライブ演奏があり、だから開店から閉店まで粘ればビートルズナンバーを四十曲聴けるという勘定だった。スタンダードの「レット・イット・ビー」や「ヘイ・ジュード」もサービスしてくれていたが、チャックが特に好きなのは「ユア・マザー・シュッド・ノウ」と「レディ・マドンナ」で、この二曲が入らなかった日は無かったように覚えている。私は常連で、ステージに一番近い席にいつも座っていて、何度かは一人だけで入って聴いていた。

その日、世界は凍てつき悲しみに沈んだ - 二十五年前の追憶_e0079739_918225.jpg入り口に近いところにカウンター席があり、演奏と演奏の間にメンバーはそこに座ってドリンクを飲んでいて、ファンの若い女が必ず横に侍っていた。顔を覚えられるほどよく行ったので、チャックに声をかけられて話をしたこともある。気さくないい感じの男だった。ステージでは圧倒的なカリスマだったが、話をすると真面目でシャイでいい感じで、私はますます彼が好きになった。店が芋洗坂に移ると同時に、解散したのかLadyBugも出演しなくなり、数年間続いた私のキャバーンクラブ通いもそこで終わった。その後ずっとして、チャックはビートルズのコード進行について論じた本を出版していて、ラジオ番組にも顔を出す人気者になっていた。チャックが言った言葉を忘れられないが、彼によると「ジョンの曲はビートルズ時代のものが最高で、解散後の曲はあまりよくない」のだそうだ。キャバーンクラブで迎えた最初の12月8日の夜に、私がメモでリクエストした「ダブル・ファンタジー」の何曲かのタイトルを読み上げながら、彼は私に向かってそう言った。そうだろうかと幾度も反芻した言葉である。

その日、世界は凍てつき悲しみに沈んだ - 二十五年前の追憶_e0079739_9181641.jpg二十五年前の12月8日、世界は凍てつき悲しみに沈んだ。私はあの日をよく覚えている。一報を聞いたのは夜明けのラジオのニュースで、その日はどんよりと曇った底冷えのする寒い冬の一日だった。一報に接した若い私の衝撃は何とも言えないもので、「犬死しやがって馬鹿たれが」という感じだった。復活のアルバム「ダブル・ファンタジー」の出来がよくて、シングル二曲目の「ウーマン」のクリップがテレビで流され、いい感じの大人になったジョンの映像がわれわれを喜ばせていた。その映像はハウス・ハズバンドという言葉と一緒に日本に紹介されて、その何年前かの米国でのジョンの素行不良の噂とか、長い沈黙を心配していたわれわれは、心を取り直して彼の復活を祝福していたのだ。ヨーコはすっかりビジネスマンになっていた。ジョンも大人になった。自分も大人になる。八十年代という時代が始まる。再出発の矢先の悲劇だった。ジョンを置き去りにして八十年代が始まり、それは確かにジョンのいない魂の抜け殻のような時代であり、そこから四半世紀が一気に過ぎた。二十五年間、機会ある毎に私はそのときを振り返り続けている。

できればジョンと一緒に時代を過ごしたかった。追憶の中で世に倦みながら年をとる。底冷えのする時代の中で若さを失ってゆく。凍てついた時代の底に沈んで、蹲(うずくま)り込んで、心を塞ぎ、希望を失ってゆく。目の前の空気の重さを感じながら、身も心も凍え固まってゆく。できればジョンと一緒に時代を過ごしたかった。そう言う自分の言葉が、年を追うほどに軽さと弾力感を失って、絶望と諦観と感傷の度を深めてゆく。

その日、世界は凍てつき悲しみに沈んだ - 二十五年前の追憶_e0079739_9183159.jpg

by thessalonike2 | 2005-12-13 23:30 | 追悼ジョンレノン (6)
<< 文藝春秋1月号の誌面から - ... Index に戻る 二十五年目の回顧と追悼 - ジ... >>


世に倦む日日
Google検索ランキング


下記のキーワード検索で
ブログの記事が上位に 出ます

本村洋
安田好弘
江田五月
馬渕澄夫
平沢勝栄
宮内義彦
田勢康弘
佐古忠彦
田岡俊次
末延吉正
古館伊知郎
横田滋
横田早紀江
蓮池薫
安明進
盧武鉉
金子勝
関岡英之
山口二郎
村田昭治
梅原猛
秦郁彦
水野祐
渓内譲
南原繁
ジョン・ダワー
ハーバート・ノーマン
ボナパルティズム
マルチチュード
レイシズム
レジームチェンジ
政治改革
新自由主義
B層
安晋会
護憲派
二大政党制
全野党共闘
民主党の憲法提言
小泉靖国参拝
敵基地攻撃論
六カ国協議
日米構造協議
国際司法裁判所
ユネスコ憲章
平和に対する罪
昭和天皇の戦争責任
広田弘毅
日中共同声明
中曽根書簡
鄧小平
村山談話
国民の歴史
網野史学
女系天皇
母系制
呪術の園
執拗低音
政事の構造
政治思想史
日本政治思想史研究
ダニエル・デフォー
ケネー経済表
ヴェラ・ザスーリッチ
薩長同盟
故宮
李朝文化
阿修羅像
松林図屏風
菜の花忌
イエリネク
アフターダーク
グッバイ、レーニン
ブラザーフッド
トルシエ
仰木彬
滝鼻卓雄
山口母子殺害事件
偽メール事件
民主主義の永久革命
ネット市民社会

"